もう夜桜見に再び行くほどではないし、桜がダメな場合のセカンドプランとして考えていた「むつ湾フェリー」に乗船してのカマイルカウォッチングも最終便が終わってる。
かといってカプセルホテルにこんな時間に戻るのは嫌なので以前青森にクルマで来たときにお尻と腰が痛すぎて行くのを断念した龍飛崎へ。
ナビでルート検索すると98km。途中の道の駅の観光案内で所要時間は2時間半とあって日没前に到着出来るかどうか。途中で引き返そうかと思ったが他にやることないし(^^;)
竜泊ラインで夕日と日本海の荒波を背景に記念写真撮りたかったけど、なかなかイメージに合うポイントがない。。。
このあと山岳地帯をつづら折りの超楽しいワインディングロード!眺めも良くて写真撮りたかったけど日没がちかくなってきたので先へ急ぐ。
18時過ぎにようやく到着!寒い上に風が強烈でフレーミングが安定せず、手ブレするだろうと何枚も撮っておいてよかった。
そして有名な階段国道前でも記念写真。
下まで降りて往復するとしんどいし暗くなってしまいそうなので通行は断念。
やはり低いところより高いところに行きたいですよね。龍飛埼灯台。
登ってくる途中、本当に風に吹き飛ばされそうに感じるくらいでした。
霞んでいて何も見えない(^^;)おまけに夕日は海岸線に沈む前に霞の中に消えていきました・・・。
それにしてもえらいところに住んでおられますね。。。
今度は昼間に訪れたいな。でも次は本州最北端、大間崎を狙わないと。
この記事へのコメント
うらしまおばさん
夜通ったら事故って”怪談”になっちゃう。
ゴルフと夕日いい感じですよ。
T2000
そうなのです。
階段国道通行出来なかったのは残念でしたが、前回遠征時のリベンジを果たすことが出来ました!
アクセスが良くないのでなかなか訪れにくいですが、今度は階段国道も通行したいです。