京都の・・・ではなく、兵庫県加東市にある清水寺、播州清水寺の紅葉を見に行ってきました。 一度紅葉時期に行ってみたかったのですが今までタイミングがあわなくて。 ライトアップも行っており、そちらにしようか迷いましたが初めてなのでまずは天気もいいことだし日中に。 このお寺は大正二年の山火事で全焼し、その後再建されたものの昭和40年の台風で全壊する建物があるなど創建当時の建物は残っていないようですね。 この仁王門も昭和55年末に場所を変えて再建されたもの。 大講堂から眺める紅葉がまさに見頃でした。 階段から上を見上げて。 大講堂と紅葉 旧道に下っていく道も紅葉のトンネル。 イチョウも綺麗でした・・・が銀杏が踏まれまくって辺り一面いい香りが(^^;) 本坊 客殿の入口に飾ってあったお花もお見事。 十月桜もひっそり咲いてました。 ここは次回是非ライトアップに行きたいですね。 |
<< 前記事(2014/11/15) | ブログのトップへ | 後記事(2014/11/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
おお!見事な紅葉ですね!二枚目の絵が好き! |
うらしまおばさん 2014/11/18 20:50 |
うらしまおばさん様 |
T2000 2014/11/21 07:20 |
僕も2枚目が好きですね〜 |
it-kozou 2014/11/24 19:42 |
it-kozouさん |
T2000 2014/11/26 00:11 |
<< 前記事(2014/11/15) | ブログのトップへ | 後記事(2014/11/22) >> |