昨日からの腰痛のため、就寝前に父用に処方されたロキソニンテープ100mg 1枚貼っておいたが、本日も収まらない。だいたい天気が原因で痛むときは雨が降り出すと収まるのですが。 起床後、昨日購入した静音計画を装着していたら痛みがかなり酷くなってきてロキソニンテープ100mg 2枚貼り。夕方まで安静にしてようやく痛みが引きました。 さて、昨日ネットで注文していた5月21日の金環日食撮影用のフィルター マルミ ND10000が届きました。 日食グラスは2009年7月22日の日食用に購入したものがあります。フィルターもあわせてND400を購入していますが、今回はND10000が発売されたのでこちらで。 ND400も2009年の日食撮影以来一度も使っておらず、ND10000も日食以外で使い道がなさそうだしアストロソーラーフィルターND-5眼視用の方が割安ですが、今後の日食でも使うことを考えるとND10000にしました。 撮影地は和歌山の橋杭岩あたりでと考えてましたが、南紀マリンのウォッチング乗り場で十分かな。あとは晴れてくれるのを願うばかり。 マルミ DHG ND-100000(エヌディー10万) 77mm『即納可能分』太陽撮影・金環日食撮影用光量減光フィルター[62mm/67mm/72mmにはステップアップリングで、82mmにはステップダウンリングで対応(要ケラレ確認)] カメラのミツバ ・太陽を撮影するための露出倍率1/100000(16.5絞り程度)の減光フィルター。・デジタルマルチ ![]() ![]() DHG ND-100000 58mm 太陽撮影用フィルター 金環日食に:マルミ光機株式会社[L100] ゲットプラス楽天市場店 DHG ND-100000は、太陽を撮影するためにガラス基盤に蒸着を施し、光の透過を1/100000 ![]() ![]() |
<< 前記事(2012/04/22) | ブログのトップへ | 後記事(2012/04/27) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/04/22) | ブログのトップへ | 後記事(2012/04/27) >> |