今年初の桂浜でのホエールウォッチング。 金曜、定時で仕事を終え、定時後一番早い17:39新大阪発の新快速で帰宅。荷造り等を行い、21時就寝。翌3時起床し、3:30出発。 心配していた腰の具合も25日に神経根ブロックをしてもらい痛み止めももらっているので、ほぼ痛みはとれています。 ただ痛み止めの副作用で眠気をもよおすものがあり服用後6時間睡眠をとったとはいえ、慎重に運転。 最初のうちは若干頭がボーっとしていましたが、空が明るくなってくる頃にはすっきりしてきて運転も問題なし。 安全運転するかわりにノンストップで2時間20分で現地着。 途中いつもサンゴセンター横のローソンで朝食と昼食を買っていたのですが、つぶれてしまっていました。その隣にスリーエフがあるので、そちらで購入。店内で作った出来たてのあたたかいおにぎりがあってなかなか良い。 ウォッチング乗り場の駐車場で声をかけられ、誰かと思ったらスタッフのリカさんではないですか!お久しぶりです。 確か2007年のシーズンでご結婚の為辞められたのですが、今年からまた復帰されたそうで。 これからもよろしくお願いします。 今回の船長は中平ヒデキ船長。 本来の船長は瀬戸内海の商船で正社員として勤務されてるそうで、翌日の馬鹿ツアーにはお会い出来るのかと思ってましたが、休みが合わなかったそうです。残念。 8時出航。酔い止めのアネロンニスキャップと朝食後に服用した痛み止めのおかげでよく眠れました。 いつもでしたら出航後1時間程度でポイント到着することが多いのですが、今日は西へ1時間半ほど走り続けました。 そして1頭発見!一番前の席にいたのですが、目の前のスピーカーから坂本さんの鯨発見の絶叫で飛び起きる(笑) ちょうど船の10m程手前を右から左へ横切っていったのですが、カメラの用意が出来ておらず取り損ねる。しかしその後水面下を泳ぐところを追跡し、横を向いたところを見ることが出来ました。(9:34) この海域には広い範囲で5〜6頭はいるようで、遠くでブローが上がるのが時折確認出来ます。 次は親子鯨。(9:57) (9:58) どの鯨も近寄るとすぐに潜ってしまいます。あたりには鯨人丸含めて5隻のウォッチング船がいましたが、コンスタントに寄ることが出来たのは鯨人丸だけ。 中平船長、坂本さんが絶賛するだけあり、いい腕されてます。 それに今回の乗船客の皆さん大変優秀でとくにマニアというわけでもないのにいち早くブローを見つけてくれます。 こんな乗船客がスナメリウォッチングにもいてくれたら・・・w あとは1頭もの。(10:10) こんな感じで接近すると潜る。後ろには尾びれで水をかいたあとのリングが出来ます。(10:32) (10:34) この午前便で2005年7月3日の第一回鯨馬鹿ツアーに初めて参加させてもらって以来、桂浜のウォッチング通算50回を迎えたのですが、ニタリにばっちり寄れて満足のウォッチングでした。 他のお客さんももう大変喜んでおられ、下船されるとき中平ヒデキ船長に「ヒデキ!感激!!」と言われた方もいらっしゃいました(笑) これからGPSログはルートラボで表示します。ルートラボ画面左上のタイトルをクリックして再生してください。 各画像に撮影時刻を表示しますので、それでどの位置で撮影されたものかが分かります。 |
<< 前記事(2011/07/27) | ブログのトップへ | 後記事(2011/08/01) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/07/27) | ブログのトップへ | 後記事(2011/08/01) >> |