本来であれば3時起きぐらいでないといけませんが、土曜出勤があるとしんどくて4時起床。起きてからも出かけるかどうか迷いましたがフイルムを消費する為もたもた準備して4:40自宅を出発。
出発が遅いので播但道を利用します。
姫路バイパスから播但道に入ろうとする頃に肝心のフイルムを忘れた事に気づく

去年は竹田城の向かいにある立雲峡から撮影しましたが、今回は竹田城側で撮影します。
和田山ICを降りて竹田城に近づくと霧も予想通りでいい感じ。
ただ駐車場の手前からやけに路駐が多くて嫌な予感がしてましたが、ほぼ満車状態・・・
しかし運良くちょうど空きが出来て6:05駐車出来ました。
せっかく持ってきたF5ですが、車に残して登っていきます。
撮影機材はD300、DSC-HX5V、AF-S DX18-70mm、AF-S VR70-300mm。
花屋敷の石垣が見えるところまで登ってくると、なんとうっちさんに遭遇!私より1時間前に到着し、一通りの撮影を終えて立雲峡側に向かおうとしていたのです。さすが早い

いつかこんな事があるんじゃないかな~とは思っていたけどびっくりしました。
天守台に向かうと既にたくさんのギャラリーが。写真は二の丸。
天守台はもう人がいっぱいなので登らず、本丸南東の端に陣取る。
スイングパノラマ。クリックすると拡大します。
今朝の雲海はかなり状態良さそうです。おまけに快晴。立雲峡からもかなり見応えありそうですね。
6:57 陽が差してきました。
南二の丸も
赤く染まります
西側の山も綺麗です。
南千畳
天守台のギャラリー。気合いの入った方々ばかり。テントまでありますw
天守台に登ってみました。二の丸方面。
南千畳方面。
デジタル用はAF-S DX18-70mmより広角はもっていないのですが、超広角レンズが欲しいですね。
それにAF-S DX18-70mmはこういった撮影では結構ゴーストが出るので、今回もフィルターレスで撮影したにも関わらず大量にボツ写真が発生しました。
こいつも最新のD7000あたりでは性能不足の様だしそろそろ買い替えかな~
二の丸より。
陽が高くなってくると天守台のギャラリーも少なくなりました。テントはまだあります(笑)
三の丸
うっちさんから8時前に撤収しますとメールがありました。向こうも人が多かったそうで場所取り大変だったそうです。。。
8:24時点でもまだまだ見られます。
北千畳から北側を望む。
同じ様なカットですがだいぶ明るくなっても見応えはありますね。
始発の電車でやって来たばかりのおばさんも「今日の雲海は凄いね~」と感動されてました。
この後、小鳥の撮影をしたりと遊んで(全部失敗しましたがw)9時撤収。
フイルム忘れてなかったら4~5本は軽く消費出来るくらい最高の条件でした!
駐車場には交通整理の警備員が。
帰りに寄り道したいところがあるので播但道経由で帰宅。
フレッシュあさごにて「鹿肉丼」を食べる。ちょっとつゆだく過ぎでしたね。「鹿肉カレー」の方が良かったかな?
オマケ編につづく。。。
この記事へのコメント
うっち
やっぱり日の出の風景はいいですね。
見てから移動したほうがよかった…。
ここまでの好条件が次回にもあることを願ってます。
T2000
あんなところで声をかけられるとは驚きましたよ(^^)
カメラマンの皆さんも朝焼けで照らされた石垣と雲海狙いだったようですね。
竹田城跡側で日の出を迎えたのは初めてでしたが、見事でした。
人が少なかったらもっと良かったけど、それは無理でしょうね(笑)